#1 北岳登頂

Mountain-climbing


こんにちはBorkです。今回は狩猟とはまったく関係のない、登山についての記事となります。私の趣味の一つに「登山」がありまして、約8年ほど前から職場の仲間とともに活動しております。

これまで登頂した山は、猿投山(629m)・伊吹山(1,377m)・御嶽山(3,067m)・恵那山(2,191m)・木曽駒ヶ岳(2,956m)・宝剣岳(2,931m)・空木岳(2,864m)・蓼科山(2,531m)・御在所岳(1,212m)・槍ヶ岳(3,180m)・笠ヶ岳(2,897m)・北岳(3,193m)
といったところです。ほかにも一応ありますがメジャーなところはこんなものですね。

年に2回くらいしか登山をしていないのでそれほど数はのぼっておりません… が、趣味の一つとして楽しんでいます。

今回、富士山に次ぐ高峰である“北岳”に登頂しましたので、その行程などについて記事にしたいと思います。また今後も非常にゆっくりとしたペースですが、登山記事もアップしていきたいと思います。

北岳とは?

北岳とは日本においてユネスコ認定の世界文化遺産である富士山(3,776m)に次ぐ高峰で、南アルプスの北部に連なる通称白峰三山の一つです。

ちなみに3,000mを超える山5座が、南アルプスの北部に連なっており、北岳(3,193m)のほかに中白峰(3,055m)、間ノ岳(3,189m)、西農鳥岳(3,050m)、農鳥岳(3,026m)が鎮座しています。

北岳までのルート
北岳へ登る登山口は、奈良田・奈良田第一発電所・広河原・野呂川出合と4つほどあるみたいですが、今回はそのうちの1つ“広河原”の登山口から登頂することにしました。職場の後輩が山梨県出身であるため、実家に前泊させていただきました。これは非常に助かりますね。

行程としては、AM5時15分 芦安駐車場よりバス 
       AM6時13分 広河原バス停着 登山開始
       AM9時05分 白根御池小屋着
       AM12時5分 小太郎尾根分岐
       AM12時35分 北岳肩ノ小屋

上記のような感じです。実際にこの行程で登頂しましたが、注意点としては芦安駐車場から広河原バス停までのバスですね。私が行ったのは10月中旬ですが、まだ人が結構いました。油断して行くともしかしたら始発のバスに乗れないということもあると思います。特にハイシーズンは注意が必要です。

通常のバス以外にも乗り合いタクシーもあるので(バスよりも100円くらい高いです)、そちらを選択するのも一つの手ですね。

登頂開始

広河原バス停を超えるとまずつり橋が出てきますので、それを渡ります。目指す北岳も見えますのでモチベーションが高まりますw。つり橋を渡るとそこからは森の中。マイナスイオンを浴びることはできますが、特に面白い所ももちろんありません。当日の天気は快晴というわけではなかったため、景色もそれほどという感じでした… 

ただ、私的には野生動物のフィールドサインがあるのか確認しながらの登山でしたのでそれなりには楽しんだ感じですね。森を歩いていくと「ピー」という高音が聞こえてきました。おそらくですが、鹿が発した警戒音かと思います。もちろん鹿の姿が見えませんが、初めて鹿の発する警戒音を聞くことができたので勉強になりました。狩猟時の貴重なデータとして記憶しておきたいと思います。

白根御池小屋着

男しか今回の登山には参加していないため、結構なハイペースで登山道を進んでいきます。予定ではAM9時前半に白根御池小屋に到着する予定でしたが、30分近く早くに到着しました。ここで一度休憩を取ります。この山小屋は施設が非常に綺麗です。テントサイトもあり充実している感じでした。何よりもトイレが綺麗です!この後は「肩の小屋」まで小屋は出てきませんので、ここでトイレを済ませておくのが無難です。

そしてここから先は北岳登頂におけるもっとも過酷な急登が待っていますので、この小屋でしっかり休んでから行くといいと思いますよ。我々は水分補給や行動食を軽く摂取して大して休憩を取らずに出発しました。
       

小太郎尾根分岐着

北岳へ向かう一番の急登を乗り越えると小太郎尾根分岐に到着します。ここまでくればあと少しですね。小太郎尾根分岐の標高は2,860mですのでいわゆる“森林限界”に近くなっています。はえている植物もハイマツが主となっています。

ここからはほぼ稜線をゆるやかに登っていくだけですので体力的には大分楽になります。おそらく晴れていたら景色も見応えがあるのではないかと思いますが、当日は残念ながらガスってました...

あとは紫色の石がよく目につきましたね。何かの鉱物が入っているのでしょう。このまましばらく歩くと文明の音(発電機)や建物が見えてきます。つまり、「肩の小屋」に到着です。標高は3,000mまで来ました。北岳の頂は目と鼻の先です。

北岳の頂へ
「肩の小屋」で宿泊の受付を済ませ、昼食を外のベンチで取りましたが、これが私にとっては大誤算でした。前日に山梨名物のウィスキー“白州”を少しばかりいただいたのですが、酒の弱い私には殺傷能力が強すぎたようで胃の調子が悪くなっていました。そこにカップラーメンを流し込んでしまったため、さらに体調(というか胃)が悪化。その日の登頂は諦めて翌日に登ることにしました。

ちなみに私以外のメンバーは私が山小屋で休んでいるときに登頂しておりました... 天気予報では深夜から雨という天候でしたので心配でしたが、まあこればっかりはしょうがないですね。

就寝後に屋根に落ちる雨の音で目が覚めました。おそらく深夜3時くらいだったかと思います。そして次に目が覚めたのがAM4時過ぎでした。外は雪が降っておりすでに積もっていました...

AM5時過ぎに朝食をいただき、天候が回復するのを待ちましたが変化はありません。天気予報ではAM8時過ぎには止むという話でしたが、一向に変化がないため意を決して登頂することにしました。

晴れていればなんともないコースですが、雪が降っていると話は違います。足下に気をつけ慎重に登っていきます。15分くらい歩くと日本2番目の高峰である「北岳」の頂に到着しました。本来なら2番目の高峰から1番目の高峰である富士山を見れたのですが、雪が吹雪き状態だったため、まさに何も見えませんでした涙...

ただ登頂はしたので満足です。次は快晴の時に登ってみたいですね。きっと綺麗なんでしょう。登頂の記念に雪だるまを造っておきましたw。

まとめ
復路はほとんどノンストップで広河原バス停まで下山しました。今回登りが約4時間で肩の小屋まで、下山は約3時間強でした。距離にすると広河原バス停から約10kmですのでそれほどは長くはありません。危険なポイントも確かにありますが難易度は高くはないですね。

今年度の登山はこれで終了です。来年は春、秋で日帰り登山とアルプス縦走を行いたいと考えています(今のところ)。それではまた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US

Bork
2017年8月狩猟免許(第一種・罠)取得。11月に銃所持許可。そして猟期も終わりが近づいた2018年2月に狩猟デビュー!(遅) なるべく猟に参加して、経験値を上げていきたいと思うが、果たして... 座右の銘:【1 shot 1 kill】を目指し、日夜奮闘中! 愛銃:BERETTA AL391ウリカ (シンセティック)